商品の詳細
ご購入前に必ずプロフィールをご覧ください。\r\r「闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s」\r2019年2月2日(土)~3月24日(日))の展覧会図録\r\r福岡アジア美術館/アーツ前橋\r\r1930年代から近年までのアジア各地での木版画に焦点を当て、多数の民衆に情報やメッセージを届ける「メディア(情報・通信媒体)」としての木版画による「運動」を通じて、アジア近現代美術の歴史を新たな視点で見直す展覧会図録。各章ごとに有識者による解説とコラムを収録しているほか、400点を超える出品作の図版も全点掲載している。\r\r【目次】\r黒田雷児「アジアの木版画運動-民衆的メディアによる近代化の系譜」 \r1.1930s 上海 ヨーロッパの木版画、中国で紹介される\r \r2.1930s 中国と日本 版画運動が発展、美術の大衆化\r \r3.1940s-50s 日本 美術の民主化、中国版画ブーム\r \r4.1940s-50s ベンガル 土地を奪還せよ\r \r5.1950s-60s インドネシア 新聞にみる版画交流\r \r6.1950s-60s シンガポール \r\r7.1960s-70s ベトナム戦争の時代 国境を越えた共闘\r \r8.1970s-80s フィリピン 独裁政権との闘い\r \r9.1980s-2000s 韓国 高揚する民主化運動\r \r10.2000s- インドネシアとマレーシア 自由を求めるDIY精神\r \r2014年、そして\r 黒田雷児 「ひまわり学生運動」\r 五十嵐純 「社会的相互行為としての木版画運動」\r 住友文彦 「アジアの木版画運動が照らし出す美術の歴史」\r資料\r年譜、作家解説、作品リスト、参考文献\r\r編集:黒田雷児、五十嵐理奈(福岡アジア美術館)\rデザイン:田嶋正純(田嶋デザイン事務所CYAN)\r印刷:株式会社西日本新聞印刷\r仕様:A4変形、256頁\r発行:福岡アジア美術館、アーツ前橋\r\rカバー折り返し部分に若干のスレがありますが美品です。\r長期自宅保管になりますので神経質な方はご遠慮ください。\r\r\r#linjiの本 で出品中の本だけまとめてご覧いただけます。\r\r他にもCD、DVD、洋服、キッチン、インテリア雑貨など多数出品しておりますのでご覧いただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>アート・デザイン・音楽 |
---|---|
商品の状態: | 未使用に近い |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 大阪府 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
商品の説明

闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s 図録 2018年 版画 木版画

美本・図録【闇に刻む光 アジアの木版画運動1930s-2010s】 - アート

闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s 図録 2018年 版画 木版画

美本・図録【闇に刻む光 アジアの木版画運動1930s-2010s】 - アート

闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s【終了】|展覧会|アーツ前橋
最新のクチコミ
2歳半過ぎの孫用に購入しました。 最初こそあまり興味を示さなかったものの、次からはもう我が物顔で私に説明までして 広げてます。 いい買い物をしました。
- まさくん1962
- 36歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
もうすぐ二人目が産まれるので2歳10ヶ月の息子に購入。 2歳児にはよくわからなそうな気がして正直失敗したと思ってますが、本人はみえるみえるの繰り返しが楽しいのか毎日読まされるのでまあ良しなのかな。
- 夜神ミサミサ
- 24歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
改定前のものしか知らないので、プレゼント用なのに中をちら見。。。 前よりわかりやすく子どもが食いつきそう。 一枚づつが硬い紙なので、噛んでもok。
- 花火119
- 32歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
4才の娘にプレゼントしました。喜んでいます。
- もしもじママ
- 40歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品
仕掛けがある本で、子供もとても喜んで読んでいます。
- azumi114
- 28歳
- アトピー
- クチコミ投稿 1件
購入品